2016年1月23日土曜日

(同僚英会話) どっちでもいいんじゃない。



























It doesn't matter.


今日は、仕事でどっちがいい?と聞かれた場合の回答方法です。

正直どっちでも良かったりすることありますよね?

仕事上の会話であれば、相手の都合の良い方に合わせたくなりますし。

そんなときはこのフレーズを使いましょう。

It doesn't matter.




"matter" が大事だ!という意味ですので、「大事じゃない」、で「どっちでもいい」、という意味になりますね。

「私にとってそれはそこまで大事ではないのでお任せします」、と言っています。



日本語と英訳が少し遠いので、直訳風のフレーズも見ておきましょう。

Either is fine!


どちらでも問題なし!という感じが出ていますね。

こっちの方が日本人的にはフィットするかもしれません。



他にも「私」を主語にした言い方もありますね

I don't care.


I don't mind.


私たち日本人はいつも"I"から話始めちゃったりしませんか? I...I think...みたいな。

なので、思わず"I..."と言ってしまったら、これらのフレーズを活用しましょう。

I...I don't mind...


みたいな。

ただこれらフレーズは少し冷たい感じがします。

どちらも直訳すると、「私は気にしません」となりますが、気にしない理由が「どうでもいいから!」って感じが出てしまっています。

I don't care what you think of me! 


「どう思おうが気にしねぇよ!」

I don't mind if you don't mind.


「気にしないなら気にしません。」

みたいな感じで、「気にしない」って意味で使いたいときにこれらは使いましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿