2016年3月30日水曜日

(テレカン英会話) それは私から説明させて頂きます。





























I'd like to answer that!







  • 状況の理解



テレカンは顔が見えない会議です。

何か質問したい場合は、質問の前に相手の名前をはっきりと呼ぶのがルールですね。


Paul-san, I have a question. You said that ...




こんな感じで、最初に名前を呼びます。

これがないと質問後、シーン…となってしまいます。


こんな時に使える!

例えば相手からPaul-san宛にマーケティングプランに関する質問が来たとします。

しかし、残念ながらマーケティング担当はRyo-sanだったとします。

この場合、Ryo-sanは今日のフレーズでPaul-sanをヘルプしましょう!


I'd like to answer that!








  • 直訳すると…




「私がそれを答えたいです!」



  • ポイントは?




"I'd like to ..."はみなさんいつも使っていますね。

ビジネスの場面で「〜したい」という時はいつもこれです。

"I'd like to ..."は、今回のフレーズのように「〜させて頂きます」と言うときも使って問題ありません。

「〜させて頂きます」は、丁寧に「〜したい」と言っているだけですね。




また"I'd like to ..."は"Let me ..."という言い方でも言い換えることができます。


Let me answer that matter.




こんな感じですね。

よく会議で"I'd like to ..."を連発している人がいますが、「やりたい、やりたい」を子供のようにただ主張にしているように聞こえます。

これではプロフェッショナルではないですね。

"I'd like to ..."と"Let me ..." を交互に使うことで、同じ言い回しを繰り返すのを避けるようにしましょう。




  • 最後にもう一度!





I'd like to answer that.





「それは私から説明させて頂きます。」






1 件のコメント: