2016年2月24日水曜日

(英語勉強法) グローバルな仕事をしている人ってみんなペラペラなの?

結構勘違いしている人が多いのですが、

英語でグローバルな仕事をしている人の全てが帰国子女ではなく、

留学経験があるわけでもなく、

また英語が完璧な訳でもありません。



仕事を始めてから英語を使い始めて、ブロークンイングリッシュでどうにか頑張っている人たちが多くいます。

このような人たちは、単語も文法も間違えだらけですが、「気合」でグローバルな環境を乗り越えています。

どうしてブロークンな英語でも「気合」で乗り越えられるか。



それは、仕事に対する情熱が外国人にも伝わるからです。




もちろん、英語が上手いのに越したことはありませんが、英語の流暢さは仕事をする上でそれほど大事ではありません。

むしろ、うまく英語で表現できなくても、自分の意思で推し進めていこうとする姿勢の方が大事です。



私の身近でも、「思い」を持って熱く語る人の方が外国人を動かす力を持っています。

例えば、とある人はリスニングが不得意で、会議で外国人が話していることを完全に理解できないらしいです。

しかし、会議の前に自分が必ず伝えたいメッセージを整理し、空気を読まずにズバッと言い切るのです。

そうすると、その内容を別の人が補足したり、発展させたりして、結果的に仕事が前に進むとのことです。



ここでは様々な英語フレーズを紹介していますが、小手先の英語表現の前に、

そもそもの仕事に対する思いがないと人には伝わらないものですね。

マインドセットをしっかり持って、自分の英語の意味あるものにしていきましょう。





0 件のコメント:

コメントを投稿