A) 通いの英会話スクール
B)自宅でもできるオンライン英会話
どちらにするか悩みますよね。
両者の違いは、端的に
1)値段が高いか安いか
2)対面かネットか
です。
効果だけを考えたら、高いけど講師と直接会話できる英会話スクールの方が良さそうですよね。
でも本当にそうなのでしょうか?
30代アラサーで英会話スクールに通うということは、おそらく週一ぐらいの頻度で、土曜の昼か週中に定時上がりで帰りに寄る、なんて生活パターンになりますね。
週一で例えば1年間通ったとします。
年間約50時間です。
さて、50時間の英会話でペラペラになれるでしょうか?
もっと言ってしまうと、初心者のうちは英会話の時間の9割を聞いてるだけになってしまうのではないでしょうか?
そう考えると、実際に自分の口からアウトプットできる時間はせいぜい5時間ぐらいでしょう。
1年で5時間、英語を口から出す。
週末の午後いっぱい音読すれば1日で、できてしまう量です。
確かに英語講師を目の前にして話すことには意味があります。
生身の人間を目の前にしてレスポンスするという体験はネット越しでは味わえません。
しかし、この英語講師を絵の前にして話す、フェイスtoフェイスの英会話は、初心者の段階ではあまり意味がありません。
ボキャブラリーも何もない状態で、アウトプットするにも何も出てこないからです。
私のオススメはやはりオンライン英会話をまず続けて、自分から話せるようになってから英会話スクールに通うというものですね。
聞いてばかりではなくなったと自分で感じるようになったら是非フェイスtoフェイスにチャレンジしてみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿