2016年1月20日水曜日

(英語勉強法) 英語の勉強スケジュールを立てた方がいいの? (1/2)

仕事でも勉強でもそうですが、「計画が全て」なんて言われたりしますよね。

計画さえできてしまえば、半分はもう達成したようなものだと。

確かに計画的に物事を進めていくのは効率的かもしれません。


ですが、疲れませんか?




仕事が終わって、さあ英語の勉強でもするかなぁ…、と計画表を取り出したら、さっそく遅延が発覚…

これでは英語の勉強がストレスになってしまいますよね。

そうなると続けることができなくなってしまいます。

英語の勉強は「続けること」がすべてです。

たとえ英語の勉強スケジュールを立てることが効率的な方法であったとしても、継続を阻害するものであれば捨ててしまいましょう!



では、ただ闇雲に勉強すれば良いのか、というとそうでもありません。

ただの思いつきで無目的に勉強を続けていても何も残りません。



例えば毎朝新聞を読んでいる人、スマホでニュースを見ている人でも構いませんが、

今朝のニュースを読んで、夜まで覚えているものってありますか?

重大事件ではなく、普通の経済記事です。

なかなか思い出せませんよね。

それは、ただ何となく新聞を読んでいるだけだから印象に残っていないのです。



同じことが英語の勉強にも当てはまります。

続きを読む





0 件のコメント:

コメントを投稿