2016年1月31日日曜日

(英語勉強法) 単語帳を使ってもボキャブラリーって増えないの?(1/2)

みなさん、こんにちは。

突然ですが、ボキャブラリーはどうやって増やしていますか?

ひたすら多読して、単語調べて…多読して…調べて…

では、いつまで経っても単語は身につきません。

なぜなら、「調べても忘れてしまうから」それだけです。残念ですが…



私がオススメする方法は、ちゃんと単語帳を作ってそこに蓄積していく方法です。

もちろん、昔に受験で使ったリングカードではなくて、電子単語帳つまりスマホのアプリを使った単語帳を使う方法ですよ!

知らない単語に出会った時は、地道にその単語帳に追加追加を繰り返していきます。




ただ私もそうなんですが、単語帳の中にどんどん単語は増えていくけど、いざ読み返していると、

「こんなん登録したっけ?」

「あああ、これ登録したわぁ…」

「懐かしい…」

となるだけで、なかなか身に付いてくれないんですね。



そうなんです。ご存知の通り、単語帳を一生懸命貯めこんでも、それだけでボキャブラリーが増えることはありません。

学生時代にノートを一生懸命とっても、全く頭に残っていないのと同じですね。

しかも、30代アラサーにもなると記憶力も低下して、もはや日本語ですら頭から出てこない…なんて経験も多いことではないでしょうか。



では単語帳を作ることは意味ないんでしょうか?

もちろん、そんなことはありません。

ボキャブラリーは何度も反復することで身につくものですよね。

単語帳への登録はその反復の第一歩なんです。




単語帳に登録した後、それを覚えたい気持ちは分かりますが、無理して読み返さなくて大丈夫です。

例えば、フラッシュカードのアプリを使って、反復することも可能ですが、そこまでやらなくても大丈夫です。

むしろ、そこまでやっても思ったほど身に付きません。



英語の勉強という長い旅をしていると、まだ同じ単語に出会うことが必ずあります。


その時に溜め込んだ単語帳を検索して見直すのです。

例えば私に最近あったのは…(明日に続く)

続きを読む






0 件のコメント:

コメントを投稿