2016年1月4日月曜日

(使えるフレーズ) どうにか英語を活用できる仕事を探しています。




























I am looking for some opportunities to employ my English skill.


今日は「活用する」という言い方についてみなさんに紹介したいと思います。

「活用する」に相当するtermはいっぱいあって、どれを使っても間違いではありません。

多少ニュアンスが違うだけです。

日本人のイングリッシュラーナーなら、「活用する」と聞いて最初に思い浮かぶのは、"utilize"ですよね。

なんでも"utilize"したくなってしまいます。

I think I can utilize my experience with your company.


「御社で私の経験を活かせると思います。」 Something like this.



この"utilize"は、「何か新しい有益なものを生み出す」という意味で「活用する」と言いたい時に使えますね。

非常にポジティブなtermです。



今回の例文で紹介している"employ"だとどんな意味になるでしょう。

"employ"と言えば「採用する、雇う」という意味ですね。

She was  employed as the first female manager.


「彼女は最初の女性管理者として採用された」

"employ"で「活用する」を表現するときは、「あまり使われていなくてもったいないものを活用する」という意味で使えます。

今回の、

I am looking for some opportunities to employ my English skill.


だと、「(自分は英語を使えるのにそれを使えていない。そこで)どうにか英語を活用できる仕事を探している。」というニュアンスになるんですね。



他にはシンプルに"use"を使う方法もあります。

I want to use my English skill.


これだと本当に「手段として使う」というニュアンスだけなので、もう少しポジティブに「活用する」という感じを出していきたいです。

その場合は、"make use of "で「useを作り出す」という表現をしてみましょう。

I want to make use of my English skill!


「英語を活用したい!」とかです。

"make use of"は日本人が日本語英語で話すときにはあまり出てこない表現ですよね。

これが活用できるとネイティブっぽいです。





1 件のコメント:

  1. The term "Leverage" can also be used to describe 活用する . Like for example, "leverage our knowledge and experience to capture more business s opportunities."

    返信削除