↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
The room is at the end of the corridor.
これはですねぇ、ついこの間私が言いたくても出てこなかったワードです。
「突き当たり」ってとこですね。
先日、会社で出張に来てた外国人が廊下でウロウロしてて、「〇〇部ってどっち?」って聞かれました。
「突き当たりだよ」って言おうと思ったんだけど、あれ?ってなって、
後で調べたら結果的にendで当たってたんだけど、少し焦りました(*^_^*)
「突き当たり」ってとこですね。
先日、会社で出張に来てた外国人が廊下でウロウロしてて、「〇〇部ってどっち?」って聞かれました。
「突き当たりだよ」って言おうと思ったんだけど、あれ?ってなって、
廊下の先を指差しながらEnd!って答えたんです。
後で調べたら結果的にendで当たってたんだけど、少し焦りました(*^_^*)
The room is at the end of the corridor.
よく道案内のための英語で、
Turn right 右に曲がって
Go straight 真っ直ぐ行って
とかはみなさん使えてますよね?
今日は突き当たりという意味での"end"もボキャブラリーに足しておきましょう!
今日は突き当たりという意味での"end"もボキャブラリーに足しておきましょう!
Go to the end! 突き当たりまで行って!
なんて使えそうですね。
The room is at the end of the corridor.
ちなみにcorridor の方は大丈夫ですか?
日本語でもたまにコリドーってワード出て来ますね。
国内旅行とかで何とか回廊なんて言ったりするときにコリドーを使ったりします。
一応覚えておきましょうね(^-^)
日本語でもたまにコリドーってワード出て来ますね。
国内旅行とかで何とか回廊なんて言ったりするときにコリドーを使ったりします。
一応覚えておきましょうね(^-^)
銀座のコリドー街はまさにここから来てます。
あの真っ直ぐの道をコリドーと呼んでんですね。(東京在住以外の人は分からなくてすいません)
あの真っ直ぐの道をコリドーと呼んでんですね。(東京在住以外の人は分からなくてすいません)
Thank you for today ! See you soon!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿