30代アラサーだと仕事も忙しいし、プライベートも次々予定が入ってなかなか時間が取れないと思います。
そうすると、今出来ることって「英語の聞き流し」くらいになってしまいますよね?
ちゃんとリスニングするならいいですけど、もちろん聞き流してるだけならダメです!
何にも頭に残りませんので(^ ^)
ではどうしたら何かを頭に残すことができるのでしょうか?
それには「アンテナを立てる」ことが有効です。
「アンテナの立てる」ためには、英語の勉強の目的をはっきりさせる必要があります。
英語の勉強の目的をはっきりさせると、普段の何気ない生活の中で、目的に合致する情報を自然とキャッチできるようになるのです。
例えば私であれば「ブログを続ける」という目的があるので、常に英語に関するネタや良いフレーズがないかなぁってアンテナを立てています。
そうすると、リスニングをしたり、読み物をした時に、「あ、これだ!」と気付いてそれが頭に残るんです。
何となく英語をできるようになりたい、という曖昧な目的ではなく、具体的に
「外国人の彼女を作る!」とか
「英語を人を笑わせる!」とか
何か具体的な目的を持ってみましょう。
目的を持つだけで、自分の行動も自然と変わってきますし、いつも見えている景色も違って映りますよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿