まさかジーニアス英和辞典を持ち歩いて調べたりしてないですよね。
もちろん電子辞書も使いません。
今の時代は、インターネットで検索ですよね。
ただ、インターネットで「どう検索しているか」が問題です。
30代アラサーは1人で勉強することが多いので、意外に他の人がどうやってるか知らない場合が多いです。
検索といえばGoogle先生です。
英語翻訳サイトももちろん活用できますが、英語をイメージで捉えることを考えると、googleで英語のサイトを見た方が参考になります。
昔で言う、英英辞典を使った勉強法に近いですね。
では具体的にどうやって調べるかと言いますと、
調べたい単語やフレーズの後に"meaning"と付け加えます。
そうするといくつかの英語サイトの説明が出ます。
例えば、勉強していて「"contented"ってなんだよー!」って思ったとします。
そしたらGoogle 先生に"contented meaning"と入れて検索してみます。
いかがですか?いろいろ説明が出てきますね。
どうやら「満足する」って意味のようです。
そうすると次にじゃあ、「"contented"って"satisfied" とどう違うんだよー!」って激しく思う訳です。
今度はお尻に"difference"を付け加えて検索してみます。
Google先生に"contented satisfied difference"と入れてみましょう。
いかがですか?違いは分かりましたか?
こんな感じでGoogle 検索は活用する訳ですね。
他にもいろいろテクニックがあるので、またの機会に紹介したいと思います。
Thank you for today and see you then!
0 件のコメント:
コメントを投稿